八郎潟町は東北地方の北西側、秋田県のほぼ中央に位置します。
一日市(ひといち)、面潟(おもかた)が合併してできた町で、昭和31年9月に八郎潟町となりました。
町のほとんどが開けた平地で、さらに県内ではもっとも積雪が少ない地域となっています。
八郎潟町は面積17km平方と秋田県で一番小さい町で、町のほとんどが開けた平地です。県内では積雪が少ない地域で、自然災害が少ない地域でもあります。 また、八郎湖(八郎潟残存湖)に面した町で、潟とともに歩んできた歴史のある町です。 県の中央部に位置し、ベットタウンとしての機能が高まってきています。 特徴的な伝統文化もあり、秋田県指定無形民俗文化財である、願人踊(がんにんおどり)や一日市(ひといち)盆踊りが、町を盛り上げます。 また、JR八郎潟駅前にある複合施設「えきまえ交流館はちパル」は図書館、子育て支援センター、交流ホールを備え、年間を通して多くのイベントが開催され、町民のみならず周辺地域からの利用も多い安らぎの場となっています。
年末年始のご案内につきまして
【年末年始】決済方法によるご寄附受付締切日について
◯郵便振替
・入 金 令和5年12月31日(日)までに振込完了
※郵便局によって、年内最終営業日が異なるためご注意ください。
◯コンビニ納付書支払い
※令和5年12月31日(日)23:59までの支払い
〇その他のお支払い方法
決済完了期限:令和5年12月31日(日)
【年末年始】お問合せについて
・返礼品に関するお問い合せ
12月29日(金)~12月30日(土):メールのみ
12月31日(日)~1月2日(火):お休み
1月3日(火):メールのみ
・町役場へのお問い合せ
12月29日(金)~1月3日(水):閉庁
【年末年始】ワンストップ特例申請書の送付中止と、オンラインワンストップ申請・申請用紙ダウンロード方法について】
・12月26日(火)~12月31日(日)に寄附申し込み、又は入金(寄附完了)した方は、配送不着等のトラブルを避けるため、ワンストップ特例申請の用紙を送付致しません。
下記URLの「自治体マイページ」よりオンラインからのワンストップ申請が可能ですので、ご利用ください。
※マイナンバーカード必須
※寄附後、数日中に発送するメール「【八郎潟町】【ふるさと納税】寄附金控除に関する今後のお手続きのご案内」にて詳細をご確認ください
URL:https://mypg.jp/
お急ぎの方は総務省のダウンロードリンクより書類をダウンロードください。
※マイナンバーカード不要
総務省:https://www.soumu.go.jp/main_content/000397109.pdf
・1月1日(月)以降に寄附申込み、又は入金(寄附完了)した方へは、2月から順次ワンストップ特例申請の用紙を送付致します。