長島町は年間を通じて四季折々の花が咲き、カラフルな景色が楽しめる鹿児島最北端の島です。
当町は鹿児島と熊本の県境にある、長島本島・伊唐島・諸浦島・獅子島の4つの有人島のほか、大小23の島々から構成されております。
地理的な特徴もあり、鹿児島弁と天草弁・熊本弁が折り重なったイントネーションはユニークな印象を与え、懐かしさや親しみやすさを感じさせます。
また、産業は一次産業が中心でしたが、特に昭和49年に九州本島との橋「黒ノ瀬戸大橋」開通を契機に観光業も発展し、多くの方に長島を「体験」いただくことができるようになりました。
海からはヒオウギ貝・わかめ・青おさ・鰤などの養殖を始め近海でとれる豊富な海産物。大地からは、この島特有の赤土から穫れるじゃがいもをはじめ、不知火・甘夏などの柑橘類、お肉など、皆様が知らない長島町をぜひ、ご体験ください!
長島町は年間を通じて四季折々の花が咲き、カラフルな景色が楽しめる鹿児島最北端の島です。当町は鹿児島と熊本の県境にある、長島本島・伊唐島・諸浦島・獅子島の4つの有人島のほか、大小23の島々から構成されております。
地理的な特徴もあり、鹿児島弁と天草弁・熊本弁が折り重なったイントネーションはユニークな印象を与え、懐かしさや親しみやすさを感じさせます。
海産物が豊富な長島町には、多くの養殖漁場があります。特にブリに関しては長年のノウハウを基にした管理手法のもと、年間約1万2千トン以上、生産量は日本一です。また、東町漁協で生産されたブリは、「鰤王(ブリおう)」の名で、ブランド化されており国内だけに限らず、海外でも好評をいただいております。
長島町は海の景観はもちろんの事、年間を通じて花壇の手入れを行っており、様々な花を観ることができます。その花は各種主要道路沿いに植えられ、観光できたお客様を歓迎するカラフルな景観は、ふるさと納税の一部を活用させていただいております。
長島町の土は、「赤土壌(せきどじょう)」という特性があります。赤土壌は粘土質で、土壌内の肥料含有率が高いため、ジャガイモの栽培に適しております。毎年1月~5月に出荷されるジャガイモは絶品です。
お問い合わせ先 | 鹿児島県長島町地方創生課ふるさと納税係 |
---|---|
住所 | 鹿児島県出水郡長島町鷹巣1875-1 |
電話番号 | 0996-86-1101 |
受付時間 | 平日8:30~17:00 |
ホームページ | https://www.town.nagashima.lg.jp/administration/ad0009/ |
返礼品の配送時期や不備などに関しては「dショッピングふるさと納税百選」からはお答えできかねます。
お手数ですが上記より直接お問い合わせいただくようお願いいたします。
ワンストップ申請 オンラインサービス |
IAM |
---|
公的個人認証アプリ<アイアム>(※ダウンロードが必要です)と、マイナンバーカードを利用して申請します。寄付ごとに申請を行う方法です。
※対応デバイス:スマートフォン
担当課 | 鹿児島県長島町地方創生課ふるさと納税係 |
---|---|
住所 | 鹿児島県出水郡長島町鷹巣1875-1 |
電話番号 | 0996-86-1101 |
受付時間 | 平日8:30~17:00 |
ホームページ | https://www.town.nagashima.lg.jp/administration/ad0009/ |