ふるさと納税百選

大堀相馬焼 松永窯 JR常磐線箸置き E657系【07461-0166】 常温
福島県西郷村 ワンストップオンライン申請対象
寄付金額
7,000
配送予定時期: お申し込み後3ヵ月程度で順次発送予定 ※離島にはお届けできません。
レビュー 0
たまるdポイント(通常)
70P
※たまるdポイントはポイント利用を除く返礼品代金の1%です。
dカードで寄付なら ポイント 5(350pt)
返礼品詳細
  • 申込期日
    通年
  • 容量
    ■お礼品の内容について                    ・大堀相馬焼 松永窯 JR常磐線箸置きE657系[1個]           原産地:福島県西郷村                                                          ■原材料・成分                           ブランド:大堀相馬焼                        陶磁器                             サイズ:長さ7cm×高さ1.6cm×横1cm
  • 事業者名
    ガッチ株式会社(西郷村)
お申込み・配送・その他
  • 配送方法
    常温
  • 配送外のエリア
    離島
返礼品に関するお問い合わせ先
  • お問い合わせ先
    ふるさと納税お問合せセンター
  • 住所
    福島県西白河郡西郷村大字熊倉字折口原40番地
  • 電話番号
    0120-300-567
  • 受付時間
    平日 午前8:30-午後5:30  (土日祝日/年末年始/お盆期間はお休み)
2020年3月に「JR常磐線」が全線開通しました。これを記念して、地元浪江町を代表する伝統産業「大堀相馬焼」が常磐線をモチーフに箸置きを製作。
鉄道ファンをはじめ、常磐線に馴染み深い地域の皆さまに、箸置きとして、インテリアとして、ご愛用いただけます。
可愛らしい鉄道の箸置きはプチギフトにも喜ばれそうですね。
楽しい食事の時間に彩りを加えてみませんか?

■生産者の声
「大堀相馬焼を通じて、福島を全国に、世界の人に好きになってもらいたい。」
現在、グローバル化が進み安価なものが作りやすく伝統工芸業界はもちろんのこと陶器業界自体が厳しい局面に立たされています。
しかし、グローバル化が進んだからこそ、日本のものづくりが改めて見直されているチャンスでもあります。
大堀相馬焼は、全国、海外に誇れる、福島の伝統的工芸品です。
我々はこれまでの伝統を残しつつ変化をおそれず、進化していきます。そして、大堀相馬焼を通じて、福島をもっと好きになってもらえたら本望です。

■注意事項/その他
【1】ご使用前 高台(器の底)をご確認ください。
予め高台を滑らかにする作業を行っておりますが、ザラザラしていることがあればサンドペーパー等で磨くことをお勧め致します。
また、ご使用前に一度煮沸していただくことで、汚れや臭いが着きにくくなります。
陶器が全て浸かる程度の水あるいは米のとぎ汁を沸騰させ、弱火で約30分煮沸してください。
30分後、火を止めたら自然に熱が冷めるまで放置します。
熱が冷めたらよく水ですすぎ、十分に乾燥させてください。

【2】ご使用後 カビや汚れが付いてしまった場合には、市販の漂白剤を薄めて浸けてみてください。
ただし、頑固なカビや汚れは落ちないことがあります。
また、上絵等があるものは変色する可能性がございますので、漂白剤のご使用をお控えください。
嫌な臭いが着いてしまった場合には、10分ほど煮沸してみてください。
ただし、臭いが落ちないこともあります。

※大堀相馬焼は1点1点手作業の為、ネット上の製品画像と実際の製品はサイズ・形・色合いが多少異なる場合がございます。
※画像はイメージです。実際のお届けは、「JR常磐線箸置き E657系」1点になります。